あなたを映し出しているもの①
◆クライアントを理解するためにしていること
私がクライアントを理解するために
最初の訪問で見ているものは何かなあと思ったのですが、
まずは、
・住所、その土地の持つ背景
・周辺環境、立地条件
・建物構造、築年数、敷地配置、前面道路との高低差
こういったものから、どういうところに住んでいるのかアタリをつけます。
住所から、いつの時代に宅地開発されたもだいたい分かるし
正直、おおよその所得水準が分かることもあります。
また、地名に「水」「沢」「沼」などが入っている場合、軟弱地盤の可能性が高くあります。
車の交通量や通学路か、商店街に近いか、
ご近所とのおつきあい(近隣トラブルはないか等)も考慮に入れています。
日当たりや風通しなども見ていますし
建物の築年数によっても、今後のメンテナンスサイクルを考え
中長期的に住み続けるのか、建て替えの可能性があるのかも考えます。
これらのことは、後から提案する内容に影響することです。
◆クライアントの第一印象
そして、最も重要なのがクライアントの第一印象です。
長くなるので、
この続きは次回の投稿で。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
「片付け」の習慣化①:たかが「片付け」、されど「片付け」
他に汚す人がいないのに 泥棒が入ったかのような部屋になっている単身者の自分。 会社から帰
-
-
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第3回
ダンスパーティーをはじめた男 リノベーションスクール 第1
-
-
製造業に学ぶ片付けの極意
年末の大掃除は終わりましたか? 日頃からきれいにしていれば 慌てて大
-
-
『住宅リフォームガイドブック』を活用しましょう
建設業・リフォーム業者向け講習会でもテキストとして使用されている 国土交通省か
-
-
香山リカちゃんちのスマートハウス
リカちゃんへ 小さい頃からいつも一緒だったリカちゃん、 最近、また新しいおうちに引っ
-
-
実家どうなってる? ①コミュニティー編
早いもので、今年も残すところもう1ヶ月半程度。 年末年始の帰省を考えている、特に長男長
-
-
本当に望んでいることは何?
前回までの投稿で、 まずは、自由な発想を拡散させストーリーノートを作りました。 →「
- PREV
- we wish a Merry Christmas !
- NEXT
- あなたを映し出しているもの②