*

郵便ポストが赤いのも私の責任

公開日: 住宅リフォーム

Red post

この春から、新任の大ボスのもと、
本業のブートキャンプに入隊させられているような
カナリ厳しい特訓のような日々を送っています。

私の業務は、
リフォーム案件の掘り起こしから始まって、
引合受付→顧客の要望把握→現場調査→プラン提案→積算チェク→工事請負契約締結
契約後も、
工事手配→原価コントロール→現場監理→引渡し→入金管理
と、最初から最後までお客様の窓口となり対応をしています。
技術職のサポートを受けることもありますが、
基本的には自分で責任をっもって現場を納めていかなければなりません。

実際、現場が始まると、

出荷オーダーしたものが工場のミスで入ってこない。違うものが届く。
メーカー担当者が発注ミスをしてモノが届かない。
部材の配送途中で、運搬会社がモノを壊してしまった。
施工業者が段取りを間違えた。
職人さんが朝から現場に来ない。職人さんの対応が悪い。
現場で器物破損してしまう。
色々な要因が重なって工期が遅れる。

・・・とまあ、どの仕事でもあるような
自分ではコントロールできない想定外のことが発生しがちなのです。
それも、全てお客様窓口として迅速に対応しなければならないのです。

で、たまりかねたことがあって
大ボスにとあることを相談にいったところ、

「結局、そもそも誰が悪いねん‼︎‼︎‼︎(怒)」

と大ボスに大目玉をくらったのでした…

言外に、
「あたしのせいじゃないもんね、あのサルをどーにかしてください!」と
他責の念が入ってしまっていたのです。
あのサルがいけないと…

現場では何が起ころうと、すべて私の責任と、
自責の念を持って対処しなければいけなかったのです。

現場でサルがポカをやらかさないように
リスク回避しなければならなかったのに、甘かったのです。

自責の念を持てていなかった。

思考回路としては、自責でいようと思っているのに
私の行動は、まぎれもなく他責でした。

気づかぬうちに、いまだにこんなことで躓いているのかあ…と
情けなくなってしまったのですが、
二度と同じ過ちをしないように、このブログで恥を晒すことにしました。

ちっちぇぇなあ、わたし。

Panda post

Related Articles:

Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

関連記事

thetokyoballet2014

祝祭ガラ

東京バレエ団 創立50周年 祝祭ガラ バレエ鑑賞の夜でした♪ お目当ては、もちろん シ

記事を読む

Exif_JPEG_PICTURE

キッチン・バス・トイレの選び方

  リフォームするときに、新しい設備機器をどこのメーカーのものにするか 迷うことがあると

記事を読む

tocyou8

LED × ピンクリボン

青色LEDへのノーベル賞おめでとうございます! ピンクリボンのメッセージを伝えるラ

記事を読む

mitsukoshimae

クレーム予防のために、自分の気持ちは具体的に分かりやすく伝える

住宅産業は「クレーム産業」と言われています。 特に、住みながらのリフォームとなれば、 お

記事を読む

yellow rose

住宅設備リースって安い!?

最近、住宅設備機器がリースで借りられるようになってきました。 たとえば、ガスコンロ、ミストサウ

記事を読む

ritzcarlton5

雪の日のトラブル

関東一円で、またしても大雪になりましたね。 今回の雪は、雪質が先週の雪と異なっているようで

記事を読む

temporaryenclosure

セルフリノベーションで稼ぐ!

今、まさに、スコットランドの独立選挙が海の向こうで繰り広げられております。 で、この選

記事を読む

tamanoyu

製品の長期使用に伴う経年劣化事故の防止のために

  たまには、マトモな有益な情報提供をば。 住宅の中にある工業製品のうち、

記事を読む

10-yearmyfriend

「片付け」の習慣化①:たかが「片付け」、されど「片付け」

他に汚す人がいないのに 泥棒が入ったかのような部屋になっている単身者の自分。 会社から帰

記事を読む

parkhyatt4

設備機器選び一考:メンテナンス対応をチェックしておく

    寒い日が続いていますね。 こういう日は、水が凍結し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Exif_JPEG_PICTURE
自由な発想

不動産投資家、不動産コンサルタント、不動産会社経営者と 新宿

Red post
郵便ポストが赤いのも私の責任

この春から、新任の大ボスのもと、 本業のブートキャンプに入隊

Exif_JPEG_PICTURE
くるみ割り人形 ボリショイシネマ2015

3月に、くるみ割り人形⁇ 1月のボリショイシネマ2015

Mt.Fuji
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第3回

  ダンスパーティーをはじめた男  

とらや
御殿場行くなら、とらや 【memo】

  「伊東に行くなら、はとや~♬」もとい、

→もっと見る

PAGE TOP ↑