住宅設備リースって安い!?
公開日:
住宅リフォーム
最近、住宅設備機器がリースで借りられるようになってきました。
たとえば、ガスコンロ、ミストサウナはTVCMでも流れていたので記憶にある人もいるのではないでしょうか。
他にも、ガスオーブン、レンジフード、浴室暖房乾燥機や 蓄電池などもリースできるようになりました。
で、これらメーカーさんはリフォーム会社に自社製品を売り込みに来る場合、
「初期費用が抑えられます!お金がない人でも気軽に始められます!お勧めです!」
といったかんじで商品説明をします。
「月々たったの○○○○円で、こんなモノが使えるんですよー」といった具合です。
しかし、これはリース取引なのですから、
1)解約不能(ノンキャンセラブル)
リース期間の中途で当該契約を解除することができない。
または、法的形式上は解約可能でも、解約時に相当の違約金を支払う等
事実上解約不能な取引
2)フルペイアウト
リース物件を自己所有するとすれば得られると期待される
全ての経済的利益を享受できる。
リース物件の使用に伴って生じるコストを実質的に負担すること。
という2つの条件をすべて満たす取引なのです。
ですので、リースしたい設備機器のカタログの、
細かーい字で書かれた中途解約と違約金についてはしっかりチェックしましょう。
たとえば、 「月々○○○○円で、こんなモノが使えるんですよー」
「でもね、10年間中途解約できないからねー
中途解約したら違約金として残額を支払ってねー」
と書いてあったりするのではないでしょうか?
今日、私がメーカーからお勧めされた某商品は、
「月々2900円です!」と言われましたが、
上記条件と、他に付帯する条件を足し合わせたら、
結局、総額40万円ほどになるのが分かりました。
リース契約が開始されれば、
1か月で解約しても、40万円ほど支払わなければいけないのです。
ここらへんのこともしっかりと考えて、
リース取引をするのかどうか検討しましょう。
解約時にビックリして、 「騙されたー」といったところで、
それは、自分が無知だったからですよ、といわれて終わりです。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
設備機器選び一考:メンテナンス対応をチェックしておく
寒い日が続いていますね。 こういう日は、水が凍結し
-
リフォームする目的や価値観:本当にそうなの?
さて、前回の投稿で、 自分が本当に望んでいることを理解
-
製品の長期使用に伴う経年劣化事故の防止のために
たまには、マトモな有益な情報提供をば。 住宅の中にある工業製品のうち、
-
ありの~ままの~姿見せるのよ~
ありのままの姿見せるのよ ありのままの自分になるの とまどい 傷つき 誰にの打ち明けずに
-
自分の思いを、どうやって伝えるか?
「うまく言えないけど、今の暮らしは住み心地が良くないんです。」と クライアントから言われる
-
郵便ポストが赤いのも私の責任
この春から、新任の大ボスのもと、 本業のブートキャンプに入隊させられているような カナリ
-
本当に望んでいることは何?
前回までの投稿で、 まずは、自由な発想を拡散させストーリーノートを作りました。 →「
-
ブランドイメージと現場レベルのギャップ
昨日、グローバル展開を積極的に推進している某住宅建材メーカーの マーケティングについてお話を
-
リフォームするなら消費税増税前の今がチャンス?
昨晩、夕刊と一緒にリフォーム業者さんのチラシが入っていました。 「リフ
-
LED × ピンクリボン
青色LEDへのノーベル賞おめでとうございます! ピンクリボンのメッセージを伝えるラ