製造業に学ぶ片付けの極意
年末の大掃除は終わりましたか?
日頃からきれいにしていれば
慌てて大掃除をする必要はないと分かっていても
ついつい、年末に大掃除が必要となってしまっています。
◆製造業に学ぶ片付けの極意
さてはて、
世界に誇る日本の製造業の素晴らしさは
皆さん良くご存じのことと思います。
日本の製造業の素晴らしさのひとつに、
「5S」と呼ばれている取り組みがあります。
「5S」とは、
①整理(せいり、Seiri)
いらないものを捨てる
②整頓(せいとん、Seiton)
決められた物を決められた場所に置き、
③清掃(せいそう、Seisou)
常に掃除をして、職場を清潔に保つ
④清潔(せいけつ、Seiketsu)
3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する
⑤躾(しつけ、Shitsuke)
決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける
ことです。
そして、「5S」のスタートは、
整理、すなわち、いらないものを捨てることから始め、
上記のステップに沿って進めていくものです。
この5Sは
ムリ・ムダ・ムラをなくし業務の効率化を図る、
異常がすぐに発見できるので安全性が向上される、
あらゆるものが管理され改善し高度化する、など
職場全体の管理レベルを上げるための
とても重要なことと位置付けられています。
ビジネスパーソンは
モノを探すのに年間で150時間を割いていると言われています。
年間で6日以上、探し物をしている計算になります。
整理整頓がきちんとできていて、使いたい時に使いたいものが
さっと使える状態をキープし続けるだけで
労働生産性がいかに向上するのか
製造業の方は良くご存知なので
5Sを徹底されているのだと思います
プライベートにおいても、
この5Sを徹底することによって
さっと家事が終えられたり
無駄なものを買うこともなくなったり
不要になったものにいつまでもスペースを取られたりすることが
なくなるのではないかと思います。
「断捨離」のコンセプトもとても参考になりますが、
「5S」の考え方も、とても参考になると思います。
来年は、年末大掃除が不要になるよう
毎日の生活を改善したいと思います。
**********
編集後記
年末にどうにか本ブログを開設することができました。
みなさまのお役に立てるような情報を継続して発信していきます!ので
今後ともどうぞよろしくおねがいします。
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
LED × ピンクリボン
青色LEDへのノーベル賞おめでとうございます! ピンクリボンのメッセージを伝えるラ
-
-
リフォームするなら消費税増税前の今がチャンス?
昨晩、夕刊と一緒にリフォーム業者さんのチラシが入っていました。 「リフ
-
-
『住宅リフォームガイドブック』を活用しましょう
建設業・リフォーム業者向け講習会でもテキストとして使用されている 国土交通省か
-
-
セルフリノベーションで稼ぐ!
今、まさに、スコットランドの独立選挙が海の向こうで繰り広げられております。 で、この選
-
-
ありの~ままの~姿見せるのよ~
ありのままの姿見せるのよ ありのままの自分になるの とまどい 傷つき 誰にの打ち明けずに
-
-
太陽光発電設置にふさわしい家
世の中には、色々な家があり、色々な屋根があります。 タンザニアの田舎の民家では、バナナ
-
-
ブランドイメージと現場レベルのギャップ
昨日、グローバル展開を積極的に推進している某住宅建材メーカーの マーケティングについてお話を
-
-
製品の長期使用に伴う経年劣化事故の防止のために
たまには、マトモな有益な情報提供をば。 住宅の中にある工業製品のうち、
-
-
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第3回
ダンスパーティーをはじめた男 リノベーションスクール 第1
- PREV
- あなたを映し出しているもの②
- NEXT
- 謹賀新年