*

本当に望んでいることは何?

草間 弥生 2

前回までの投稿で、
まずは、自由な発想を拡散させストーリーノートを作りました。

「ストーリーノートを作りましょう!」

そして、

①発想した言葉やイメージをグループに分ける。

②グループ分けしたものをギュッと要約してみる。(だから何?)

③ギュっと要約を何度かやってみて具体的なものを抽象化する。

この作業を何度か行って、自分が望んでいることを概念化し
自分が思っていることを頭の中にしっかりと置くということをしました。

→ 「具体案をまとめる:だから何?」

◆何でこんなことをする必要があるの?

リフォーム工事というのは、
住まい手であるクライアントに積極的に参加していただき
プロと一緒に作り上げていく「共創作業」だからです。

理想を言えば、
プロは、クライアントに「感動」を与えられるよう、

・傾聴力・想像力を含む「感受性」
・具現化できる企画力・想像力のある「感性(センス)」

が身についていることが要求されます。

しかし、現実は、

●プロの力量にばらつきがある。:
→業界未経験でリフォーム会社に中途採用される方はたくさんいます。
→同じ人でも、得意分野・不得意分野があります。

●担当者は物件をたくさん抱えていて、時間的な制約がある。:
→あなたは一人に依頼していても、プロにとっては多数のうちのひとつです。(1:多 の関係)
→リフォーム工事は季節変動的なところがあり、繁忙期・閑散期の波があります。

など、機械のようにいつも一定の安定したアウトプットにならない可能性があるのです。

病院に行ったときのことを思い起こして下さい。
同じようなことが他のサービス関連の仕事にもあると思います。

◆本当に望んでいるものは何?

ちょっと例を上げてみましょう。

あなたはドリルを買いたいと思って、ホームセンターに行きました。
店員さんに声をかけます。

あなた:
「あのー、ドリルが欲しいんです。」

店 員:
「今日はどんなドリルをお探しですか?」
「ご予算は?」
「これは、切れ味抜群のものです。お勧めです。」
「それは、充電が長持ちします。お勧めです。」
「あれは、最近一番人気のタイプです。お勧めです。」・・・

うーん、これではどれを選んだらいいのかよく分かりませんね。
これらの質問は、お客さんが自分の解決すべき問題を正しく理解している、
ということが前提に立っている質問です。

そこに、店長さんがやってきました。

店長:
「何をするために穴をあけたいのですか?」

あなた:
「日曜大工で本棚を作ろうと思って、この材木に穴をあけたいんです。」

店長:
「それなら、ドリルをお買い上げいただかなくてもお店で穴あけ加工しますよ。」

結局、本当に欲しかったのは、ドリルではなく「穴」だったのです。

◆自分が本当に望んでいることを伝える。

トンチンカンな質問をプロからされたときに、

「いえ、私が望んでいるのはドリルでなく穴なのです。」

と明確に伝えられれば、

「こんなはずじゃなかった・・・」

という事態にならないと思いませんか?

だから、クライアント自身が自分の本当の望みを理解し

積極的に関わっていくことが必要なのです!

 

********
【編集後記】

1月5日から、二十四節気では「小寒」に。
今日から「寒の入り」に入ります。

七十二候では「芹乃栄(せりすなわちさかう)」。
芹がよく生育するといった意味があるそうです。七草粥近し!

明日から、仕事始めの方も多いと思います。
良いスタートが切れたらいいですね!

Related Articles:

Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

関連記事

landmarktower

「収納」の流派?

ひょんなことから、 「収納のプロ」と称する人ってどんな人かなあと思い 収納に関する資格につい

記事を読む

tamanoyu

製品の長期使用に伴う経年劣化事故の防止のために

  たまには、マトモな有益な情報提供をば。 住宅の中にある工業製品のうち、

記事を読む

four seasons

製造業に学ぶ片付けの極意

  年末の大掃除は終わりましたか? 日頃からきれいにしていれば 慌てて大

記事を読む

cocoon tower2

リフォームするなら消費税増税前の今がチャンス?

  昨晩、夕刊と一緒にリフォーム業者さんのチラシが入っていました。 「リフ

記事を読む

focus

実家どうなってる? ①コミュニティー編

早いもので、今年も残すところもう1ヶ月半程度。 年末年始の帰省を考えている、特に長男長

記事を読む

Exif_JPEG_PICTURE

キッチン・バス・トイレの選び方

  リフォームするときに、新しい設備機器をどこのメーカーのものにするか 迷うことがあると

記事を読む

_prw_PI3im_c91ycl7B

香山リカちゃんちのスマートハウス

リカちゃんへ 小さい頃からいつも一緒だったリカちゃん、 最近、また新しいおうちに引っ

記事を読む

お城の王様

あなたを映し出しているもの②

前回の投稿で、 私がクライアントを理解するために 最初の訪問で見ているものについて書きました

記事を読む

uenotousyouguu

リノベーションまちづくり塾@豊島区 第2回

  リノベーションまちづくり塾@豊島区 第1回に引き続き、第2回も参加しまし

記事を読む

草間 弥生 1

具体案をまとめる:だから何?

  前回までの投稿で、 自由な発想を拡散させ、ストーリーノートを作りました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Exif_JPEG_PICTURE
自由な発想

不動産投資家、不動産コンサルタント、不動産会社経営者と 新宿

Red post
郵便ポストが赤いのも私の責任

この春から、新任の大ボスのもと、 本業のブートキャンプに入隊

Exif_JPEG_PICTURE
くるみ割り人形 ボリショイシネマ2015

3月に、くるみ割り人形⁇ 1月のボリショイシネマ2015

Mt.Fuji
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第3回

  ダンスパーティーをはじめた男  

とらや
御殿場行くなら、とらや 【memo】

  「伊東に行くなら、はとや~♬」もとい、

→もっと見る

PAGE TOP ↑