空家と犯罪
公開日:
住宅リフォーム
神戸市長田区の小一女児児童殺害事件のニュースが
今日も流れています。
報道によると、
警察の捜索は、周辺の空家を中心に行われていたとのこと。
神戸市長田区の空室率は、
住宅全般で 18.3%
賃貸用住宅で 24.1%
4~5戸に1戸は空家ということになります。
隣の空家から出火して、もらい火を受けた住宅の
緊急対応の業務が今日はありました。
社会資本である住宅が、戦後、過剰供給され、
「空家」として放置されている物件が増加の一途を辿っています。
相続の問題が解決せずに
空家になったまま凍結しているようなものもあります。
(一方、高齢者・障害者・母子家庭・低所得者層は
賃貸住宅を貸してもらえないという矛盾があるのです。)
空家の増加は、地域に悪影響を与える、というのは
頭では分かっていました。
でも、実際、
神戸市長田区の女児殺害の警察捜査が空家を捜索することに時間を取られたり、
隣の空家から不審火が発生して火事に巻き込まれた建物をみると、
空家の増加が、いかに社会的に問題なのか、
身を持って知ることになったのです。
再利用可能は空家は、地域を活性化するためにも利用する、流通させる。
そのために、魅力的な空間を創造する。
再生不可能な空家は、少なくとも、解体撤去してもらう。
不審火や不法侵入者を引き寄せない防犯対策をする。
社会資本である住宅の、良質な運用を地域全体で考えることが、
今後の少子高齢化時代における課題のひとつとなることは確かです。
<おまけ>
知らないうちに、自分の周りで空家ができていた場合、
空家の持ち主が誰なのかは最低限把握するように努めましょう。
万一突発的に何かが発生した時、とても重要な情報になります。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
ストーリーノートを作りましょう!
前回の投稿で、 自分の頭の中にある思いを伝えるために、 1冊の「ストーリーノート」を用意し、
-
-
セルフリノベーションで稼ぐ!
今、まさに、スコットランドの独立選挙が海の向こうで繰り広げられております。 で、この選
-
-
リフォームする目的や価値観:本当にそうなの?
さて、前回の投稿で、 自分が本当に望んでいることを理解
-
-
リフォーム業者満足度調査結果について
今週の『週刊ダイアモンド』の特集のひとつが 「カネになる家 リフォーム&中
-
-
あなたを映し出しているもの①
◆クライアントを理解するためにしていること 私がクライアント
-
-
太陽光発電設置にふさわしい家
世の中には、色々な家があり、色々な屋根があります。 タンザニアの田舎の民家では、バナナ
-
-
あなたを映し出しているもの②
前回の投稿で、 私がクライアントを理解するために 最初の訪問で見ているものについて書きました
-
-
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第2回
リノベーションまちづくり塾@豊島区 第1回に引き続き、第2回も参加しまし
-
-
製品の長期使用に伴う経年劣化事故の防止のために
たまには、マトモな有益な情報提供をば。 住宅の中にある工業製品のうち、
- PREV
- セルフリノベーションで稼ぐ!
- NEXT
- 太陽光発電設置にふさわしい家