あなたを映し出しているもの①
◆クライアントを理解するためにしていること
私がクライアントを理解するために
最初の訪問で見ているものは何かなあと思ったのですが、
まずは、
・住所、その土地の持つ背景
・周辺環境、立地条件
・建物構造、築年数、敷地配置、前面道路との高低差
こういったものから、どういうところに住んでいるのかアタリをつけます。
住所から、いつの時代に宅地開発されたもだいたい分かるし
正直、おおよその所得水準が分かることもあります。
また、地名に「水」「沢」「沼」などが入っている場合、軟弱地盤の可能性が高くあります。
車の交通量や通学路か、商店街に近いか、
ご近所とのおつきあい(近隣トラブルはないか等)も考慮に入れています。
日当たりや風通しなども見ていますし
建物の築年数によっても、今後のメンテナンスサイクルを考え
中長期的に住み続けるのか、建て替えの可能性があるのかも考えます。
これらのことは、後から提案する内容に影響することです。
◆クライアントの第一印象
そして、最も重要なのがクライアントの第一印象です。
長くなるので、
この続きは次回の投稿で。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
リフォームする目的や価値観:本当にそうなの?
さて、前回の投稿で、 自分が本当に望んでいることを理解
-
-
製造業に学ぶ片付けの極意
年末の大掃除は終わりましたか? 日頃からきれいにしていれば 慌てて大
-
-
自分の思いを、どうやって伝えるか?
「うまく言えないけど、今の暮らしは住み心地が良くないんです。」と クライアントから言われる
-
-
「こんなはずではなかった・・・」とならないための7カ条
先日、弁護士の先生が講師の「クレーマー対策セミナー」に参加し、 裁判例を具
-
-
住宅設備リースって安い!?
最近、住宅設備機器がリースで借りられるようになってきました。 たとえば、ガスコンロ、ミストサウ
-
-
「片付け」の習慣化①:たかが「片付け」、されど「片付け」
他に汚す人がいないのに 泥棒が入ったかのような部屋になっている単身者の自分。 会社から帰
-
-
太陽光発電設置にふさわしい家
世の中には、色々な家があり、色々な屋根があります。 タンザニアの田舎の民家では、バナナ
- PREV
- we wish a Merry Christmas !
- NEXT
- あなたを映し出しているもの②