期間限定!無料ビジネスラウンジ&ライブラリー
公開日:
住宅リフォーム
今日は、用事があり、
新宿のリビングデザインセンターOZONEに行きました。
ふと、館内のチラシに目をやると、
のお知らせがあり、
無類の本好き・雑誌好きの私は興味をそそられ
チラシをしっかり読んでみると!
OZONE7階にある
ビジネスラウンジ&ライブラリーが
期間限定で開放されているとのこと!
昔は誰でも入れる、
建築インテリア書籍専門のライブラリーだったのに
今では会員でないと利用できないようになっているのです。
それが無料で開放されているとのこと!
環境系のBGMが流れ続けているで
私としては気になるところなのですが
それを除けば、めったにないチャンスです!
さまざまなビジュアルの書籍に触れることで
色んなインスピレーションを受けること間違いなしです。
プロユースのライブラリーなので
書籍のレベルは一般的なものから専門書まであり
とても充実しています。
ちなみに、私が読んだのは、
10万円以上するシンクタンク系の白書です。
ずっと目を通したいと思っていたのですが
ひょんなことでこれらの書籍が読めて大ラッキーでした!
2月4日までの期間限定です。
めちゃ、オススメです~
(ちなみに、コンランショップもセール中でお得です。)
(となりのパークハイアットはもちろんステキです。)
********
【編集後記】
1月10日の七十二候は、「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」です。
寒さの厳しい小寒ですが、季節は動いていて、
地中では凍った泉が解けて動き始める、という意味だそうです。
人の目には触れない土の中では、春に向けての準備が始まっているのですね。
それにしても寒いですね。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
『住宅リフォームガイドブック』を活用しましょう
建設業・リフォーム業者向け講習会でもテキストとして使用されている 国土交通省か
-
-
リフォームするなら消費税増税前の今がチャンス?
昨晩、夕刊と一緒にリフォーム業者さんのチラシが入っていました。 「リフ
-
-
クレーム予防のために、自分の気持ちは具体的に分かりやすく伝える
住宅産業は「クレーム産業」と言われています。 特に、住みながらのリフォームとなれば、 お
-
-
「片付け」の習慣化③:自分にとってのモノの適正量を知る
ところで、 なんでこんなにモノにあふれた生活をすることになってしまったのでしょう? &n
-
-
本当に望んでいることは何?
前回までの投稿で、 まずは、自由な発想を拡散させストーリーノートを作りました。 →「
-
-
太陽光発電設置にふさわしい家
世の中には、色々な家があり、色々な屋根があります。 タンザニアの田舎の民家では、バナナ
-
-
郵便ポストが赤いのも私の責任
この春から、新任の大ボスのもと、 本業のブートキャンプに入隊させられているような カナリ